記事内に広告を含みます

明治栄養アップペースト【特徴、口コミ、安く買うには】

「明治栄養アップペーストって何だろう」

「買おうか迷ってるんだよね」

という方はいませんか?

この記事では、明治栄養アップペーストの特徴や口コミ、安く買うにはどうしたらいいかなどについてまとめています。

補食選びの一助になれば幸いです。

明治栄養アップペーストを一言で表すと

料理に混ぜてエネルギーアップができるペーストタイプの栄養補助食品

明治栄養アップペーストの基本情報

用途エネルギーアップ
内容量 (g)165
エネルギー (kcal)100 (15g当たり)
たんぱく質 (g)3.5 (15g当たり)
脂質 (g)8.9 (15g当たり)
炭水化物 (g)2.3 (15g当たり)
食塩相当量 (g)0.04 (15g当たり)
水分量 (g)
PFC比14:80:6
アレルゲン乳・大豆
味の種類1種類
備考MCT7.2g (15g当たり)

明治栄養アップペーストのメリット

メリット① 料理に混ぜて手軽にエネルギーアップができる

15g(大さじ1杯)で100kcalもあるため、かなりエネルギーをアップすることができます。

普段の料理(お粥や汁物)に混ぜて使うことができるため、手軽ですし、ゼリー・飲料タイプの栄養補助食品が苦手な方にも使うことができます。

メリット② 中鎖脂肪酸(MCT)使用

PFCバランス14:80:6と脂質が非常に多いことが分かります。

しかし、脂質8.9gのうち、7.2gは中鎖脂肪酸(MCT)で構成されています。

中鎖脂肪酸は比較的早く消化され、脂肪として蓄積されにくく、エネルギーになりやすいことが特徴です。

普段、運動などをしていてエネルギー消費をできている方であれば、大きな問題はないでしょう。

メリット③ ペースト状・チューブタイプで使いやすい

ペースト状のため非常に混ぜやすく、チューブタイプのため出しやすいです。

調味料のような感じで、簡単に使える点が魅力です。

明治栄養アップペーストのデメリット

デメリット① 脂質の過剰摂取に注意

先程、脂質のうち、多くが中鎖脂肪酸のためエネルギーとして消費されやすく、メリットだとお伝えしました。

しかし、身体を動かさない方や過剰に摂取した方は、中鎖脂肪酸をエネルギーとして十分に消費できずに、脂肪として蓄積されてしまいます。

その結果、健康状態が悪くなってしまう可能性がありますので、摂りすぎなどには注意してください。

デメリット② 冷たい食品では混ざりにくい

冷たい食品では混ざりにくいです。

飲み物などにも混ぜて使うことができますが、冷たい物の場合混ざりにくいので、しっかり混ぜて使用するようにしてください。

高齢者向けの介護食も
一緒にチェック!

明治栄養アップペーストの口コミ・評判

良い口コミ

悪い口コミ

amazon・楽天の口コミ

amazonや楽天の口コミは載せられない決まりでして、、
気になる方はこちらのリンクから飛べますので、そちらで見てみてください。

類似商品との比較

他のメーカーでも添加タイプの商品を販売しています。

簡単にそれらと比べてみました。

日清MCTオイル&パウダー全て脂質(中鎖脂肪酸)
ハイカロッチ ヨーグルト風味脂質多め
風味が付いている
料理に混ぜる栄養パウダーエネルギーやや低い
脂質少ない

もう少し脂質を抑えたい。という方は、料理に混ぜる栄養パウダーの方が良いですね。

明治栄養アップペーストをおすすめする人

以上の事から、明治栄養アップペーストは、

「料理のエネルギーアップをしたい方」

「体重を増やしたい方」

などにおすすめです。

どこに売ってる?安く買うには…

明治栄養アップペーストは、amazonや楽天などの通販サイトで買うことができます。

病院・施設向けの商品のため、ドラッグストアなどでは売っていません。

また、上記以外の公式販売サイトもありません。


安く買うには、数個まとめて買って送料無料にすることです。

基本的に、1~3個で販売されていますが、どれも送料別でした。

5個買うと送料無料などの販売もありましたので、送料無料にして買うとややお得です。


試しに1個だけ買いたいという場合は、amazonの方が送料が少し安いです。(2024年2月29日現在)

まとめ

明治栄養アップペーストは、料理に混ぜてエネルギーアップができるペーストタイプの栄養補助食品です。

混ぜやすく、出しやすいため手軽に使える点が魅力です。

脂質のほとんどは中鎖脂肪酸のため、しっかりエネルギーを消費できる方は特に問題ありませんが、あまりエネルギーを消費しない方や食べすぎには注意が必要です。

安く買うには、amazonや楽天で数個まとめて買って送料無料にすることです。




医師・栄養士の指導を受けている方は、指導に基づいて使用されることを推奨します。
また、栄養補助食品の多量摂取により、健康が増進するものではありません。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、バランスの良い食事を心がけましょう。