「肉の部位ごとのカロリーを知りたい」
「どの部位が低カロリーなの?」
などのお悩みはありませんか?
この記事では、肉のカロリーの特徴や部位別カロリーランキングについてお話しします。
牛肉・豚肉カロリーランキング

部位別カロリーランキング
和牛 | 交雑牛 | 乳用牛 | 輸入牛 | 豚 | |
ヒレ(赤身) | 207 | 229 | 177 | 123 | 105 |
もも | 212 | 250 | 169 | 133 | 153 |
そともも | 219 | – | 179 | 178 | 159 |
肩 | 239 | – | 193 | 138 | 172 |
ランプ | 293 | – | 203 | 174 | – |
肩ロース | 373 | – | 285 | 219 | 212 |
サーロイン | 422 | – | 263 | 218 | – |
バラ(脂身付き) | 472 | 445 | 381 | 338 | 398 |
リブロース | 514 | 438 | 351 | 203 | – |
脂身(白い部分)が多くなるほど、カロリーが高くなります。
牛肉は「国産牛」と「輸入牛」でカロリーが異なる点が特徴です。
国産牛は脂が多いためカロリーが高く、輸入牛は脂が少なくカロリーが低いです。
その分、国産牛は柔らかくて食べやすいですが、輸入牛は硬くて食べにくいことが多いです。
豚肉は脂肪が多くカロリーが高いと思われがちですが、「バラ肉」以外はそこまでカロリーが高くないです。
ただ、表の値は「皮下脂肪無し」のため、とんかつに使う「豚ロース脂身付き」はもう少し高くなります。
ホルモン、その他カロリーランキング
牛 | 豚 | |
ゼンマイ | 57 | – |
コブクロ | 95 | 64 |
テッポウ | 106 | – |
マメ | 118 | 96 |
レバー | 119 | 114 |
ハツ | 128 | 118 |
シマチョウ | 150 | – |
スジ | 152 | – |
ミノ | 166 | 111 |
ハチノス、シロ | 186 | 166 |
ヒモ | 268 | – |
ハラミ | 288 | – |
アカセンマイ | 308 | – |
タン | 318 | 205 |
豚足 | – | 227 |
軟骨 | – | 229 |
テール | 440 | – |
ホルモンはカロリーが低いものから高いものまで、いろいろあります。
焼肉でよく食べる、ハラミやタンは比較的高カロリーの部位です。
鶏肉カロリーランキング

軟骨 | 54 |
砂肝 | 86 |
ささみ | 98 |
レバー | 100 |
むね | 133 |
手羽元 | 175 |
ハツ | 186 |
手羽 | 189 |
もも | 190 |
手羽先 | 207 |
鶏ささみが低カロリーなことは周知の事実ですが、
それ以上に軟骨や砂肝の方が低カロリーです。
また、ほとんどが200kcal未満で牛・豚に比べると低カロリーな肉です。
さらにカロリーを落としたい場合は、「皮なし」を選ぶようにすると脂質が少なくなるため、カロリーが低くなります。
まとめ
牛・豚肉では、
ヒレ・もも・肩が低カロリー部位で、リブロース・バラ・サーロインが高カロリー部位であることがわかりました。
ホルモンは、
カロリーが低いものから高いものまであり、焼肉でよく食べるハラミやタンは比較的高カロリー部位でした。
鶏肉は、
軟骨、砂肝、ささみが低カロリーですが、牛・豚に比べるとどの部位でも比較的低カロリーです。
大まかに、牛・豚は赤身肉が低カロリーで、鶏は皮無しが低カロリーと把握しておきましょう。
食材のカロリーを気にすることで、肥満防止や体型維持に役立ちますので、頭の片隅に入れておくと良いでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
参考