「医者にアイソカルをおすすめされたのですが、アイソカルって何ですか?」
「アイソカルにはどんな種類がありますか?」
などの疑問はありませんか?
栄養補助食品や介護食として有名なアイソカルですが、
この記事では、アイソカルシリーズ一覧や特徴、メリット・デメリットなどについて紹介します。
目次
アイソカルとは
アイソカルとは「ネスレ」が展開する栄養ケア製品のシリーズの事です。
主に病院などの施設で使われている流動食から、家庭での介護、健康のために使われている栄養補助食品まで幅広く展開しています。
中でも有名な商品が、
「アイソカルゼリー ハイカロリー」
「アイソカル100」
などのエネルギー補給ができる商品です。
アイソカルの特徴
アイソカルは、様々な種類の商品が展開されているため、いろいろな要望に応えることができます。
以下のような商品があります。
- 総合栄養食として五大栄養素が配合されているものもある
- エネルギー補給
- アルギニン補給
- ミネラル補給
- 独自の食物繊維
飲料系、ゼリー系のどちらにも対応しているため、食形態に合わせて選ぶことができます。
また、ゼリー商品では、特別用途食品の表示許可を得ているものもあり、信頼性も高いです。
さらに、ほとんどの栄養補助食品はプラスチックストローを採用していますが、「アイソカル100」では紙ストローを採用しているなど、地球環境へ配慮した商品もあります。
アイソカルシリーズを用途別に見てみよう
栄養補助食品を選ぶときに、「用途」で選ぶことが多いと思いますので分けてみました。
アイソカルの中でも、エネルギー補給商品は多くあります。
アルギニン補給ができるアイソカルは1つのみです。
商品 | エネルギー | タイプ | 備考 |
---|---|---|---|
ジェリーArg | 80kcal/66g | ゼリー | アルギニン 2500mg |
特定のミネラルが高容量配合された商品が1つあります。
食物繊維に特化した商品が1つあります。
商品 | エネルギー | タイプ | 備考 |
---|---|---|---|
アイソカルファイバー | 15.4kcal/7.2g | 粉末 | 食物繊維5.7g 機能性表示食品 |
1つずつ見てみよう
用途 | エネルギー・ たんぱく質補給 | エネルギー(kcal) | 200 |
内容量(ml) | 100 | たんぱく質(g) | 8.0 |
アレルゲン | 乳 大豆 ゼラチン | 脂質(g) | 8.0 |
PFC比 | 16:36:48 | 炭水化物(g) | 25.0 |
味の種類 | 9種類 | 食塩相当量(g) | 0.27~ 0.35 |
備考 | ビタミン・ ミネラル配合 脂質30%MCT | 水分量(g) | 70 |
他のメーカーのプレーンタイプの栄養飲料より25ml少なく飲み切りやすい。
その分、他のメーカーより脂質が少し多い。
用途 | エネルギー・ たんぱく質補給 | エネルギー(kcal) | 200 |
内容量(ml) | 200 | たんぱく質(g) | 10.0 |
アレルゲン | 乳 | 脂質(g) | 0 |
PFC比 | 20:0:80 | 炭水化物(g) | 40.0 |
味の種類 | 3種類 | 食塩相当量(g) | 0 |
備考 | すっきりとした 口当たり | 水分量(g) | 166 |
トロッとした口当たりが苦手な人におすすめ。
しかし、脂質全く入っていないため、栄養バランスが乱れることを理解しておくこと。
逆に、脂質の多い食事(補食)を食べている場合は適してる。
用途 | エネルギー・ たんぱく質補給 | エネルギー(kcal) | 200 |
内容量(ml) | 100 | たんぱく質(g) | 8.0 |
アレルゲン | 乳 大豆 | 脂質(g) | 8.0 |
PFC比 | 16:36:48 | 炭水化物(g) | 25.0 |
味の種類 | 2種類 | 食塩相当量(g) | 0.28 |
備考 | ビタミン・ ミネラル配合 学会分類2021 コード2-1 | 水分量(g) | 70 |
一般的な解釈の「ゼリーっぽさ」は無いが、とろみが強いため嚥下能力が低下している人にも使える。
用途 | エネルギー補給 | エネルギー(kcal) | 150 |
内容量(g) | 66 | たんぱく質(g) | 3.0 |
アレルゲン | 乳※ 大豆 | 脂質(g) | 7.9 |
PFC比 | 8:47:45 | 炭水化物(g) | 16.8 |
味の種類 | 12種類 | 食塩相当量(g) | 0.15~ 0.19 |
備考 | えん下困難者用食品 学会分類2021 コード1j | 水分量(g) | 38 |
食塩相当量は味により異なる
カップゼリーでは病院・施設でよく使われている。
えん下困難者用食品とは、えん下困難者でも食べられる旨の表記であり、もちろんそれ以外の人が食べてもおかしくはない。
用途 | エネルギー補給 | エネルギー(kcal) | 200 |
内容量(g) | 50 | たんぱく質(g) | 4.0 |
アレルゲン | 大豆 | 脂質(g) | 14.2 |
PFC比 | 8:64:28 | 炭水化物(g) | 14.0 |
味の種類 | 4種類 | 食塩相当量(g) | 0.2 |
備考 | MCT6.0g | 水分量(g) | 17 |
超少量高カロリー。食欲が無く、食事摂取量がかなり低下している人におすすめ。
脂質のうち6.0gはMCT(中鎖脂肪酸)。とはいえ、脂質の過剰摂取に注意。
用途 | エネルギー・ たんぱく質補給 | エネルギー(kcal) | 150 |
内容量(g) | 100 | たんぱく質(g) | 7.0 |
アレルゲン | 豚肉 ゼラチン 小麦※ 卵※ 大豆※ 鶏肉※ | 脂質(g) | 5.2/ 5.5 |
PFC比 | 19:31:50 (白がゆ) | 炭水化物(g) | 18.0/ 18.8 |
味の種類 | 3種類 | 食塩相当量(g) | 0~ 0.73 |
備考 | 舌でつぶせる MCT3.8~5.0g | 水分量(g) | 70 |
※玉子がゆは、小麦・卵・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
脂質の多くはMCT(中鎖脂肪酸)で構成されており、エネルギーとして消費されやすい。
ゼリーや飲料タイプの栄養補助食品が苦手な方におすすめ。
用途 | アルギニン補給 | エネルギー(kcal) | 80 |
内容量(g) | 66 | たんぱく質(g) | 4.0 |
アレルゲン | 乳 大豆 りんご | 脂質(g) | 1.2 |
PFC比 | 20:14:66 | 炭水化物(g) | 14.0 |
味の種類 | 3種類 | 食塩相当量(g) | 0.09 |
備考 | アルギニン2500mg リン624mg | 水分量(g) | 45 |
アルギニン補給目的で、寝たきりの方などにおすすめ。
リンが高容量配合されている点に注意。
用途 | ミネラル補給 | エネルギー(kcal) | 80 |
内容量(g) | 66 | たんぱく質(g) | 4.0 |
アレルゲン | 乳 大豆 豚肉 りんご ゼラチン | 脂質(g) | 1.2 |
PFC比 | 20:14:66 | 炭水化物(g) | 13.5 |
味の種類 | 6種類 | 食塩相当量(g) | 0.15 |
備考 | カルシウム200mg リン200mg 鉄7.0mg 亜鉛7.0mg 銅0.9mg セレン25㎍ ビタミンD12.5㎍ | 水分量(g) | 46 |
ミネラル補給ではあるが、すべてのミネラルが補給できるわけではない点に注意。
そのため、非常に使いにくい。
用途 | 食物繊維補給 | エネルギー(kcal) | 15 |
内容量(g) | 7.2 | たんぱく質(g) | 0~ 0.08 |
アレルゲン | – | 脂質(g) | 0 |
PFC比 | – | 炭水化物(g) | 6.7 |
味の種類 | 1種類 | 食塩相当量(g) | 0~ 0.06 |
備考 | 食物繊維5.7g グアーガム分解物5.2g 機能性表示食品 | 水分量(g) | – |
食物繊維のほとんどをグアーガム分解物で構成している。
一般的な食物繊維と同じような効果を得られる。
アイソカルのメリット
アイソカルのメリットについて紹介します。
- 少量高カロリー
- バリエーション豊富
- 医療、介護現場での実績が豊富
アイソカルは少量高カロリーの製品が多く展開されています。
そのため、体重が減少している人や食欲がない人、手軽にエネルギーを摂りたい方に向いています。
また、エネルギー補給用の中には「特別用途食品 えん下困難者用食品」の表示許可を取得しているものもあり、介護食として信頼性が高いです。
先程紹介したように、
「飲料」「ゼリー」「ゼリー飲料」「粉末」など様々なタイプがあり、
「エネルギー補給」「アルギニン補給」「ミネラル補給」「食物繊維補給」など様々な用途で使える商品があります。
また、栄養補助食品は甘い味付けの物が多いです。
そんな中、「やわらかいごはん」という主食タイプの商品を開発してくる奇抜さ。
甘い味付けに対抗しようと、しょっぱい味付けの栄養補助食品はありましたが、主食タイプの栄養補助食品は今まで見たことがありません。
アイソカル商品は医療・介護現場で30年以上の実績があります。※1
また、ネスレ調べでは「アイソカルゼリーハイカロリー」が医療・介護現場でのシェアNo.1だそうです。(「医療・介護現場へ販売されたカップゼリーの販売数量(2022年)より算出」による)※2
アイソカルのデメリット
アイソカルのデメリットについて紹介します。
- 使い方が難しい
管理栄養士視点では一つひとつ素晴らしいと思いますが、栄養素がかなり強化されているため一般判断では使いにくいものもあります。
・アイソカル100
・アイソカルとろっとゼリー
・アイソカルゼリーハイカロリー
・アイソカル高カロリーのやわらかいごはん
の4つは1日3個を上限とすれば、いくつでも食べていただいて大丈夫です。(疾病を患っていない方のみ)
他の商品や疾病を患っている方は、医師又は管理栄養士に相談して取り入れるようにしましょう。
まとめ
「アイソカル」はネスレが展開する栄養ケア商品のシリーズであることが分かりました。
種類が豊富で、様々な方が選べる点が良いですね。
医師・栄養士の指導を受けている方は、指導に基づいて使用されることを推奨します。
また、栄養補助食品の多量摂取により、健康が増進するものではありません。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、バランスの良い食事を心がけましょう。